【新卒】新入社員1年目だけどとにかく辞めたい。新卒1年目の仕事の合う合わないは運?

新入社員1年目、新卒で入った会社を3ヵ月や半年でもう辞めてしまいたい。と思ったら。

大学を卒業し、はれて4月から新入社員。

 

つい何ヶ月か前までは、希望に満ち溢れていたものの・・・

 

実際にはじめて社会人として働いて見ると、学生時代とのギャップや、仕事の合う合わない、年上の上司との人間関係・・・などいろんな理由でミスマッチを感じて「もう辞めたい・・・」と思っている人は少なくないのではないでしょうか。

 

実際に入社3年以内の離職率は30%以上にものぼり、みなさんと同じ年齢の方の3人に1人はだいたい3年以内に仕事を辞めているのが現状です。離職率の高い業種であれば50%、実に2人に1人が辞めている業種もあります。それでも

 

「辞めたいけど、でも・・・辞めた後は大丈夫なんだろうか・・・」

 

ということで、どうすればいいのか判断がつかないと思います。働いてまもない間もないため、考えの根底にくる経験がないですし、その基準もいまいちわからないのが新卒1年目かもしれません。

 

そして、私も今や40歳目前ですが、実は新卒で入社してわずか半年で仕事を辞めた人間です。

 

そこで改めて今、新卒1年目で仕事を辞めることについて考察をまとめてみたいと思います。

 

まず結論を出すために、私の友人を実例としたケースタディ、転職市況のデータ、私自身の仕事やネットからの実地見聞、といった点を噛み砕いて紹介したいと思います。

 

 

仕事を辞める。辞めないことについての考察

仕事を辞めない友人に見えた共通項

 

まず、今私の年齢は大体40歳なので大学卒業であれば約18年、専門卒業であれば約20年の社会人経験があることになります。新卒のみなさんからすると気の遠くなる年月だと思います。

 

この年齢になると連絡を取らなくなる友人も出てきますが、いろいろ思い出してみると10年以上同じ職場でずっと仕事をしている人間を何人か思い出せます。そのように1つの会社にとどまって継続して働ける友人達ですが、彼らには1つ共通点がありました。

 

彼らに共通していたことは、お酒を飲んで砕けて会話している時でも「やめたい」「仕事が辛い」ということを一言も発さなかった。という共通点です。

 

半年で辞めた私からするとわからないのですが、辛そうな時は愚痴は言うには言うのですが「いやーもう大変なんだよ」と話すぐらいで決して「やめたい」とは言いません。わかりませんが共通して彼らには「辞める」という発想がなかったのではないかと思います。

 

逆に仕事を辞めた大半の友人に共通しているのは「仕事もう疲れた限界だ。」「転職したい。」と愚痴のテンションも高く、実際に転職の具体的な話などで盛り上がることが多いです。

 

ということで私の40歳までの経験からすると、「仕事を辞めたい」という気持ちが一定の温度以上である人は今我慢できても1年後なり2年後なり。どこかの時点で仕事を辞めると思います。仕事を続けられる人はそもそも「辞める」という発想が本当に薄いorないからです。

 

このページを読んでいるみなさんは、かなり具体的なキーワードで検索している人ばかりですから、既にやめたい気持ちでいっぱいの人ばかりだと思います。

 

私からすると「辞める?辞めない?」という視点で迷うのではなく、「もう辞めるけど、1ヵ月後、3ヶ月後、半年後どのタイミングで辞めたら次の転職が上手くいくだろうか?」と辞めるタイミングを考えるように頭を切り替えたほうが生産的だと思います。

 

リクナビNEXTはこちらから。・・・転職サイトでは圧倒的No1の求人数となっています。

 

いまの転職市況はどうなっているのか?

 

次の考察として各種転職市況のデータをもってきたいと思います。

 

まず、転職者の平均年齢ですが、これはここ10年近くずっと上がっていて2016年だと30歳以上の利用が55%にもなっています。「35歳限界説」といった流行語がありましたが、これは今や昔の話。いまは30代や40代でもそこらじゅうに転職のチャンスがある時代に突入しています。※詳しくは下記参照。

 

転職35歳限界説はもう古い!転職サイトで売り手市場がまだまだ続くと思う理由を「人手不足」や「有効求人倍率」や「人口構造」から考えてみる。

 

つまり、これまでは将来の転職が不安なため、少し我慢してでも「1つの仕事にとどまる」ことが大きなインセンティブとしてあったわけですが、そのインセンティブもどんどん薄くなってきているということです。

 

転職が昔のように固定的なものではなく、よりアメリカ的になってきていることがデータからわかります。

 

辞めて後悔したという話はあまり聞かない

 

このような転職サイトを運営するにあたって、クラウドソーシングなどのサービスを使っていろいろな体験談や口コミを集めていますが、「仕事を辞めて後悔した」というケースはあるにはありますが、非常に数が少ないです。体感で80%ぐらいの方は辞めて良かったと感じています。

 

また、やはり私の友人などの話を聞いていても、「あの時辞めなきゃよかった・・・」という話は聞いたことがありません。

 

1人だけ超大手電機メーカーの営業職を辞めた友人が(ほぼ部門ごとのリストラだったようです)、精査に精査してしっかり検討したにも関わらずブラック企業に転職してしまい「転職失敗した」ということがありましたが、その後、すぐに新しい会社に転職してリカバリーはしていました。

 

80%は辞めて後悔していない。というのが総括になります。

 

ここまでのまとめ

 

以上の点から、個人的な見解としては、新人1年目でも仕事を辞めるのはありなんじゃないかということです。仕事を辞めることが罪悪感のように感じてしまう人もいると思いますが、データや数字を見て少しでも安心してもらえればと思います。

 

では仮に、一歩進んで「辞める」ことを決めた場合、どのタイミングで辞めるのがベストなのかについて考察してみたいと思います。

 

どのタイミングで辞めるべきか?

頑張れるなら翌年の3月に辞めるのがベター

 

私は半年で辞めてしまっていますので言えたクチではないのですが、今辞める人が目の前にいるのであれば「もし体力・精神的にもつようであれば1年間は頑張る」ことをおすすめすると思います。つまり次年の3月に退社するということです。

 

なぜ、1年間頑張ったほうが良いのかと言うと、次の転職で少しでも自分の条件にあった会社に移るためです。1年間の実務経験がある。ということで後述する転職エージェントのウケもやはり変わってくるからです。

 

また、これは自分自身の体験からきていますが6ヶ月などで辞めた場合、その後の履歴書や職務経歴書に半年で辞めたことを書かなくてはいけませんので、ちょっと恥ずかしいです。入社した西暦と退社した西暦が同じになりますので見栄えがよくありません。

 

面接官も半年で辞めてしまった人は高く評価しません。短期間で会社を辞める人は、会社の問題というよりも本人にも問題があるという認識があるからです。

 

ちなみに、仕事を辞める場合は「離職届」というのを会社に出すことになりますので、大体それを直属の上司に1月中に出すことになると思います。

 

体調や精神に不調が出てたら問答無用で辞めるべき。

 

できれば1年働いたほうがいい。と書きましたがもしこれを読んでいる今既に体調がおかしかったり、精神的にうつっぽくなっているのであれば話は別です。この場合、さらにひどくなると転職活動できないぐらいになってしまう可能性もあるので、できればすぐに退職届けを出して上司に状況を気づいてもらうか、辞めたほうがいいと思います。

 

上司によっては、皆さんが辞めたいことに全く気づいていない可能性もありますし、退職届けを出すことで例えばチーム移動や部署移動させてくれるかもしれません。それで1年持つかもしれませんし、移動したことで人間関係が変わり気持ちも変わるかもしれません。

 

とにかく、体やメンタルに問題があった場合はすぐに退職届けを出したほうがいいと個人的には思います。

 

仕事を辞める上でのダンドリ

 

仮に「仕事を辞める」と決意をして「1年目の3月つまり1年間は働く」ことになったとします。

 

この場合、やはり次の仕事を探さなくてはいけないわけですが、どのようなダンドリを踏んでいけばいいでしょうか。私の個人的な考えですが、最初の転職の場合、いきなりリクナビなどは見ないほうがいいと思っています。

 

新人1年目でどんな仕事が私にあってるんだろうという目線でリクナビを見ると、過去の私の経験上、どれだけ求人を見てもあまり理解できず、とにかくものすごい疲れてしまうので、何も知見がつかない上に時間が過ぎていくということがありました。

 

なぜかというと自分の社会人経験が少ないので、求人を見たところでその仕事がどんな仕事なのか、まったくイメージできなかったからです。それでも無理して情報を得ようとしていたので、完全に空回っていました。

 

そこで、新卒1年目のみなさんにおすすめするのが、転職エージェントとなります

 

1年目で転職エージェントと聞くと、ちょっと敷居が高そうに思えてしり込みしてしまいますが、その考えでは勿体ないので絶対に面談したほうがいいと思います。

 

私も転職サービスを過去に何回も受けていますがエージェントさんが持っている経験値や会社の情報の精度はとても高いので、喋るだけでも次の転職や仕事先についていろいろわかるところが沢山あります。

 

「このスキルだと○○の仕事がメインなる」ですとか「○○の実務経験やスキルがあれば、これぐらいは年収がもらえる」ですとか、1時間ぐらい喋るだけでもまったく知らないし、ネットでは決して得ることのできない情報がどんどん入ってきます。

 

もちろん、タイミングによっては仕事を紹介してもらえない。かなりグサっとすることを言われてしまう。ということもあります。これはエージェント(担当者)次第なので運の要素も強いです。だからできれば3社ぐらいは転職エージェントを受けてもらいたいと思っています。

 

ちなみに、1年目で転職したい人が最初に受けるならまずは第二新卒専門の転職エージェントが鉄則です。

 

20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20's・・・有力エージェントの第二新卒部門です。鉄板エージェントの一つですから初めてでも安心です。

 

他の転職エージェントに関しては、まだまだ沢山あるので自分自身で調べてみて、よさそうな会社を見つけてみてください。

 

このような転職エージェントですが、できれば退職する3ヶ月ぐらい前から登録するのがベターかなと思います。しかし、1番よいのはとにかく早くエージェントと面談をして情報を得て、自分にどんな仕事があるのかなどを理解したほうがいいので、営業的なメンタルの強さがあれば半年ぐらい前に受けてもいいと思います。

 

正直に状況を話せば、それもまた担当者の方からいろいろアドバイスなり、知恵をもらえる(はずです)。

 

このような転職エージェントですが、リクルートが超大手で、次にDODAやJACなどの大手が10社ぐらいはあります。その他にも中小の企業がありますのでとにかく1社失敗してもめげないでください。

 

エージェントで面談した経験は、次の次の転職にも必ず生きてくると思います。

 

次のタイミングで転職サイト

 

そして、自分の中である程度転職に対する見識がついてきて、めぼしがついてきてから、リクナビで求人を探すと非常に効果的なのではないかと思っています。

 

いきなりリクナビを見ても意味がわからないのが、エージェントとの面談を繰り返すことでつけた知識をもとに見ると、また違った視点で求人を見ることができるんじゃないかと思います。エージェントとは違いリクナビなどは完全に自分のペースで仕事を探せるのもメリットです。

 

かのスティーブジョブズの言葉にも「すばらしい仕事をするには、自分のやっていることを好きにならなくてはいけない。まだそれを見つけていないのなら、探すのをやめてはいけない。」とあります。

 

石の上にも3年働いて得られるものが必ずあるとも限りません。

 

辞めたいと思っている今は非常につらい時期だと思いますが、体力があるのであれば体力の許す限り頑張って見てください。

 

自分にあった仕事の見つけ方

 

さらに、今後の長い社会人人生で自分にあった仕事を見つけるための確率を上げるためにはどうしたらいいでしょうか。

 

1番ベストなのは、たくさんの仕事をしてみる。ということだと思っているのですが、そうなると何回も何回も仕事を辞めなくてはいけないことになります。それもなかなか問題がでてくると思いますので、まずおすすめしたいのは「本を読んで、番組を見て、とにかく本を読む。」ということになります。

 

少しでも知識を増やしていくことで、合った仕事がなんなのか見つける確率を上げる。という考えです。そこで紹介してみたいのが次の本やTV番組です。

 

→「仕事のカタログ(本)」

 

→「人生デザインU-29(無料動画)」、「あしたをつかめ平成仕事図鑑(Web)」

 

→「渋谷ではたらく社長の告白

 

 

最初に紹介している本ですが、「仕事のカタログ」といって1600種類以上の職業がこれでわかります。仕事図鑑のような書籍はけっこう種類がでているので、適当にどれか1冊読んでみてください。自分が全く知らない仕事もでてくると思うので、もしかしたら興味のある仕事が見つかるかもしれません。

 

次に「人生デザインU-29」というNHKの番組です。NHKはあまり見ることがないかもしれませんが、このような仕事を紹介する番組を常に作っていますので、これを見ることで具体的に他の仕事がわかることになります。仕事カタログで世の中にはどんな仕事があるのかを確認して、テレビで大体の雰囲気をつかみます。

 

ただし問題なのは、本やテレビなどで確認できるのは非常に表面的なものであってキレイにまとめすぎているので、実際に働いて起こるであろうドロドロとした部分はまったくわからないということです。ネガティブな情報を知るためには、やはり2chかGoogleでの地道な検索になります。

 

最後におすすめするのが本になります。

 

上のリンクでは「渋谷ではたらく社長の告白」ということでサイバーエージェントの社長の本を紹介していますが、このように自分が働いた経験をこと細かに書いてくれている本はたくさん出ています。けっこう読みやすいものも多いので、ビジネス本だからと堅く考えずに読んで見ることをアドバイスします。

 

こういった本だと、ブログやSNSでは決して書かないようなドロドロとしたネガティブなことも結構書いてあって、本とはいえその仕事がどんなものなのか、ある意味テレビより伝わってくるので、図書館で借りるなり本を買うなり読み続けることをおすすめします。

 

1ヵ月に1冊ビジネス本を読むだけでも、相当どんな仕事があって、どんな風に働いているのかがわかってくると思います。

 

新卒1年目だけど辞めたい!体験談まとめ

 

ここからは実際に新人1年目にして仕事を辞めてしまった人のリアルな口コミになります。

 

新人研修や引継ぎが適当・・・。入社して2年間は胃潰瘍に悩まされました。

 

新卒で入った会社は研修なんてないに等しい職場。ギャップがひどかった。

 

今でこそ心の整理がついて普通に働けるようになりましたが、入社して2年ほどは胃潰瘍に苦しめられる毎日を送っていました。

 

うちの会社は決してブラック企業ではないと思いますが、新人教育というものの充実がまったく図られていないと感じています。

 

私は一般的な事務の仕事に新卒で就いたのですが、普通の会社であれば研修期間があったり、先輩がトレーナーとして付いてしばらく仕事のあれこれを教育してもらうものだとばかり思っていましたし他の友人たちはそうでした。

 

ですが、そういったものはうちの会社にはないのです。

 

「何かわからないことがあれば聞いて」という言葉はかけていただいたのですが、いざ質問に行くとすごく嫌そうな顔をされることもしばしばあり、さらに前任の方からは文書での引き継ぎはあったものの、会社独特の用語が多すぎて理解が追いつきません。

 

ついにはデスクの上に仕事をドンと置かれ、期限を付箋に書いて張ってあるだけでやり方の説明はしてもらえないということが続きました。

 

電話の応対があまりにおぼつかないのを見て、「新人はいいよね、そうやって困ってれば誰か助けてくれるんでしょ?」と嫌味を言われたこともあります。

 

その後は何とか自分なりに勉学を重ね、半年後には基本的な仕事は出来るようになり、今まで冷たい態度をとっていた上司や先輩も普通に話しかけてくれるようになりましたが、正直数年たった今でもその人たちへの不信感は消えていません。

 

 

スキル不足と人間関係に悩みIT系企業を入社半年で辞めた話

 

「石の上にも3年」となんとか頑張って3年持てばよかったんですけど、わずか半年で新卒入社した会社を辞めた話です。

 

4月に入社して10月に退社したので、6カ月と言う期間で辞めてしまいました。

 

当時、IT系の会社に入ったのですが、入社する前までろくにパソコンを使ったことがないためメールもできず、メールにデータを添付する方法も「やり方もどうやるの?」ぐらいの状態での入社でした。

 

2000年前後の話なので、まだそこまでパソコンが周知されていない頃の話です。しかし、そうはいっても入った会社は銀行のATMのシステムなんかも作るような企業です。今をして思うと、どうして内定をもらえたのかと思います。

 

そんな感じでスキル的にもどうしようもなく、その延長線上で仕事が全く好きになれませんでした。

 

システム管理の仕事でしたが、どうしても楽しくない。勉強もしていましたがそれも楽しくない。そもそもメールの添付もわかららない程のレベルなので、システム管理の本を読んでも理解できないわけです。

 

仕事がほとんど出来ない新人にも関わらず、「仕事ができない分頑張ろう」など考える余裕もなく、毎日が憂鬱でした。

 

結局、やめたいという気持ちだけで働いていて、しばらくして退職届を出すことになります。

 

辞めてストレスはゼロに。

 

直属の上司に退職したい旨を説明し、それから部長面談、子会社の役員面談とありました。

 

退職までに2ヶ月もかかりましたが、辞めた後は本当にすっきりしました。

 

辞める前は「辞めたら次の仕事どうしよう」「半年で辞めて履歴書になんて書こう・・・」と悩みに悩んでいましたが、信じられないぐらい憂鬱な気分はなくなりました。

 

1年目での退職ということで、親にも言えない人も多いともいます。

 

誰もが同じ状況であれば悩むと思いますが、個人的な感想としては、あの時、辞めて大正解でした。

 

第二新卒での転職は履歴に傷がつくデメリットがありますが、若さや努力で仕事を見つけられる年齢でもありますから、努力やアプローチ次第で納得のいく転職ができる環境だと思います。

 

最後に気持ちが上向くようにこちらのリンクを紹介しておきます。

 

契約社員から正社員へ。異業種の転職でもリクルートのCV職でキャリアを積み上げていくための方法。

 

 

第二新卒は年齢で転職できる。

 

新卒1年目で仕事を辞めてしまうとなると、いろいろ将来的にどうなるのだろうかと悩んでしまうと思いますが、いわゆる第二新卒の転職というのは、個人的な意見としてはとても明るいと思っています。

 

日本のばあい、年齢で採用する会社がひじょうに多いですから、求人に応募してみれば思ったよりもすんなり受かってしまうということもあると思います。

 

少なくとも40歳近くなった私からしてみると、30歳を超えてからの転職、35歳を超えてからの転職とくらべて遥かに第二新卒の転職はめぐまれていると感じます。

 

求人を見ても、経験なしの異業種転職などの場合、大体スキルではなくて「年齢制限」でくぎられている求人が多いです。

 

 

ハローワークと転職サイトを活用して転職する方法